2018年 02月 27日
2018.2「つなぎ売り」結果
ここらで少し見直さねばと思いつつも、
1月は対象銘柄が少なくてできなかったので、
やっぱり今月は多くなりました。
2月の『つなぎ売り』の結果をまとめておきます。
今月は、SBIの制度が変わったことで、
SBIも楽天も同じ日に一般信用が解禁になりました。
その日は、接待で飲み会、その後も出張で、
スマホと酔いとで、案の定失敗したところも・・・。
まずは、失敗の記録から
●2月20日権利落ちの<7545>西松屋チェーンを
制度信用でつなぎ売りしましたが、
現渡しの日を間違えて1日早くしてしまった。
なので、手数料と貸株料・逆日歩306円を使っただけでおしまい。
●<3546>ダイユーリックを楽天一般信用でつなぎ売り決行しました。
が、現物買いがNISA口座にしていました。
NISAがもったいないので、
売りは、利益があるうちに返済買埋めしました。
結果、NISA枠での現物保有で、
只今、わずかですが、評価損発生中〜
さて、結果です。
費用 優待
【SBI証券】私
1<3546>ダイユーリック 345円 1,000円ギフトカード
2<8905>イオンモール 570円 3,000円イオンギフトカード
3<9948>アークス 680円 りんご の予定
4<9945>プレナス 418円 2,500円お食事券
5<3222>ユナイテッドスーパー 285円 ラーメンかカレー
6<9861>吉野家HD 515円 3,000円お食事券
7<3141>ウエルシア 1,194円 3,000Tポイント
8<8278>フジ 561円 2,000円PB商品
【楽天証券】妻
9<9948>アークス 827円 りんご の予定
10<9945>プレナス 722円 2,500円お食事券
11<3222>ユナイテッドスーパー 295円 ラーメンかカレー
12<9993>ヤマザワ 557円 1,000円ギフトカード
13<3050>DCM 290円 2,000円PB商品
14<5018>MORESCO 517円 2,000円神戸名産品
15<9982>タキヒヨー 960円 4,000円選定商品
【GMO証券】妻
16<9787>イオンディライト 638円 2,000円イオンギフトカード
2月は13社16になった。
昨年獲得した、クリエイトレストランツは早々に消えて
獲得ならず。
反対にとれなかったダイユーリックが残っていたので、
どちらもGetしたが、楽天は現物保有に替えた。
あと、吉野家、イオンモール、プレナスは使い勝手いいので、
早めに獲得した。
アークスからもらったりんごがおいしかったぁ。ので今回も。
プレナスは今年が最後です。
来年からは1年以上保有になります。
ウエルシアは買い方間違えた。早すぎました。
したがって、高くついた〜。
ちなみに現物保有での獲得は
SBI
<3050>DCM
<6093>エスクローAJ
<7427>エコートレーディング
<7818>トランザクション
楽天
<3546>ダイユーリック
<6093>エスクローAJ
<8905>イオンモール
<9681>吉野家HD
名義分けが多くなったような気がします。
2018年 02月 26日
ポートフォリオから消えたのは・・・
消えた。
表示されない。
ぜんぜん知らんかった!!
⇩
(2017/11/10)
ケネディクス・レジデンシャル投資法人(KDR)と、ジャパン・シニアリビング投資法人(JSL)が平成30年3月1日を効力日とする合併契約を締結した。存続投資法人はKDR。合併比率はKDR:JSL=2:1。一方、JSLは平成30年1月開催予定の投資主総会における合併承認を経て、2月26日に上場廃止の予定。資産運用会社はKDRの資産運用会社がJSLの運用業務を承継する。 両投資法人ともに主要スポンサーがケネディクスである点、KDRにおいては不動産取得環境が厳しく外部成長が難しい点、JSLは時価総額が小さくヘルスケアREITの認知度が低い点等を合併に至る背景とする。合併後は「ケネディクス・レジデンシャル・ネクスト投資法人」と名称を変更し、レジデンス、ヘルスケア施設、ホテル等の複合型のREITとなる。合併後の資産規模は1,931億円と資産規模2,000億円が視野に入るとともに、異なる用途による収益安定性、コスト削減による運用効率の向上、有利子負債比率低下による財務強化を図る。更に合併に伴い負ののれんが発生する。 これに伴い、合併後の業績予想を発表。第13期(平成30年7月期)は、JSLの運用資産14物件を承継。負ののれんを3,283百万円と試算し特別利益に計上し、当期純利益は5,694百万円を見込む。
これ、
プラスに向くでしょうか?
2018年 02月 26日
岡部 約定
いやいや、今週はいろいろ行事が・・・
なので安心はできぬ。
けど、行けると思う。
そんなことで
先日から約定してる。
<9980>マルコ
<8961>Rー森トラスト
今日は、
<5959>岡部
<6838>多摩川HD
<3175>エーピーカンパニー
<9433>KDDI
を指してたけど、
<5959>岡部が約定しました。

バッチリ今日の最安値で的中しました。
“歩み”を見ると、11時過ぎにわずかに約定。
その中に入れました。
他は全部上に行ってしまいました。
明日も引き続き指値繰り越してますが、
たぶん無理でしょうね。
さっき
立会外分売に申し込みました。
<1429>日本アクア SBIと楽天も。
それとSBIで立会外トレードで、<4033>日東エフシーを。
最近、全く当たらないけど、
今度は、株数が多そうなので行けるかもね。
2018年 02月 25日
これなら、するんじゃなかった
11月末の株主には、2,700円相当の健康、生活商品
5月末には、1,000円クオカードとなっています。
今回は11月分

うちの家族は全員こういうの嫌いでして。
使いませんね。
ここは、GMOの制度信用つなぎ売りで獲得です。
手数料はキャッシュバックされるので、
逆日歩15円と貸株料9円の24円でした。
費用はかかりませんが、
不要なものなので評価0円とします。
5月はクオカードなのでチャレンジするかも・・・。
2018年 02月 25日
かわいいクオカードが届きました。
ここは、11月末の株主に対して、
保有株数と年数によって変わります。
私は、100株つなぎ売りでの獲得なので、
500円のクオカードです。
ちなみに、1年以上保有だと、ワインになります。
ワインは他でも貰ってるし、
クオカードの方がいいです。
名義を分けて獲得なので、2枚いただきました。

って、ここは何してる会社なんでしょ?
産業用フィルターやコンベアを製造している会社のようです。
固いイメージとはまったく違うやわらか〜いクオカードでした。
でも、この青くで丸いキャラクターはなにをイメージしてるの?
SBI一般信用つなぎ売りで手数料なしで、費用41円
楽天一般信用つなぎ売りで、費用206円
247円で1,000円クオカード獲得でした。
10万未満は手数料いらない。が大きいです。
2018年 02月 24日
グルメセットは梅ぼし
本日、もうひとつの<9831>ベルーナの優待が届きました。
グルメセットとは言うものの
梅干し160gだけですけどね。
セットじゃないでしょうが〜っ。
そういえば、先日届いたもうひとつも
『ワインセット』っととなってるがワインだけだし。
https://becomeway.exblog.jp/238353179/

数えると13個入ってるようでした。
梅干し大好き。
ありがたくいただきます。
ここは、SBI一般信用で、費用288円での獲得でした。
この梅干し、
ネットで探しましたが見つかりませんでした。
いくらするのかわかりませんが、
旅行してお土産くらいで買うとしたら
600円くらいかなぁ。と
税込で648円評価としました。
2018年 02月 24日
やっと、ベルーナ
グルメセット・ワインセットの選択になりますが、
株数によって、内容が異なります。
私は、名義を分けて100株ずつ つなぎ売りでの獲得でした。
今回は、妻名義の分が22日(木曜)に届きました。

ワインのことはよくわかりません。
フランス金賞赤ワインを厳選してお届けとあります。
反対に私名義は、
グルメセットにしていますが、まだ届いていません・・・。
楽天一般信用「つなぎ売り」で、費用385円
ワインの値段よくわかんないけど、そのまま1,000円評価とします。
2018年 02月 24日
やっと、土曜日!! やっと、サイゼリヤ
仕事では会議がいろいろ。
昨日まで3日連続飲み会でした。
消防団の最後の会議でたり、
チョコ渡したいから時間作ってほしい。とか。
(これは嬉しかった!!)

やっと、静かな土曜日を迎えました。
この間に、株主優待品が2つ届いてました。
<7581>サイゼリヤの優待が22日(木曜)に届きました。
ここは、8月末の株主に
保有株によって、イタリアの食材が届きます。
すでに9月・10月の優待がほぼ届き終わってる今日この頃。
ようやく8月分が済みました。
選択制でもないのに遅いと思いませんかぁ?
まぁ、文書に2月のお届けとなってましたけどね。
さて内容は、

私は100株なので、2,000円相当のイタリア食材です。
●パスタ 500g
●エクストラバージンオイル 229g
●チョコレートスプレッド 200g
●トマトパスタソース 300g でした。
ここは、SBIの一般信用で「つなぎ売り」での獲得です。
是が非でも獲得したいと言うわけでもなく、
枠があったので手を出した感覚でした。
費用617円での獲得です。
こういう場合の評価額は半分としみて1,000円とします。
とりあえず、それぞれ使えそうだと妻は言ってました。
2018年 02月 18日
始めて見ました
メダルラッシュですね。
昨夜からテレビは羽生選手ばっかり。
66年ぶりの2連覇ですって。すごいね。
カーリングも頑張ってほしい。
ルールが分かってくるとけっこうおもしろい。
そして、かわいい子多いし。

今日はいい天気。
まだ、畑には15㎝ほど積雪が残っています。
が、少しずつ今年の家庭菜園始動です。
朝のうちに、
育苗器に種まきしました。
ほんとうは、先週にまきたかったのですが、
出張続きで管理ができそうになかったので。


2018年 02月 18日
「つなぎ売り」にNISA枠使ったら・・・
出張続きで、
スマホで、まして酔ってでの発注で、
またちょんぼしたの発覚!!
<3546>ダイユーリック
優待は、1,000円のギフトカードですが、
ここは一般信用の枠がすぐなくなってしまうところで、
たまたま解禁日にいけたので発注した。
なんと、クロスする現物買いを
NISA口座でしてしまいました。
貴重なNISA枠を13.2万ほど無駄使いしてしまったこと。
いちにち定額コースの手数料を計算しながらの発注なのに、
この分は別なので他の銘柄が結果的に割高になったこと。
これが昨夜気がついた。

で、今後の対策は、どうすればいい?
①このまま放置して、期日が来たら現渡しする。
・NISA口座との間で現渡しできるのかな。と疑問。
②とりあえず返済して、NISA現物で持つ。
14日の寄付きで約定されているので信用売りは、
現時点で2,800円ほど利益出てる。
NISA口座の現物は反対に評価損だが、
全体に復活基調の折、現物保有を楽観視できる?
さぁ、どうすれば?
明日の寄付きまでに答を出す。